【送料無料】(8食入)とんこつラーメン発祥の地久留米ラーメンセット「福岡の文化」棒状ラーメン
【送料無料】(8食入)とんこつラーメン発祥の地久留米ラーメンセット「福岡の文化」棒状ラーメン
受取状況を読み込めませんでした
◆◆とんこつ発祥の地 久留米ラーメン◆◆
福岡県民は当たり前に思ってますが、全国的にはあまり知られていない事実。
あまり知られておりませんが、久留米市はとんこつラーメン発祥の地です!
□とんこつラーメン発祥の歴史□
1937(昭和12)年、「南京千両」の創業者により、流行していた横浜の支那そばと出身地長崎のちゃんぽんをヒントに、透明感を残した豚骨スープが考案されました。10年後、戦後の1947(昭和22)年、久留米市内のラーメン店「三九」で仕込み中にうっかり長時間煮詰めてしまい、偶然の失敗から生まれたのが現在の白濁とんこつスープの源流。昭和50年代、白濁したラーメンを誰からともなく「とんこつラーメン」と呼ばれるようになりました。そして、久留米で生まれたとんこつラーメンは「三九」から九州各地へ、そして世界へと伝播していく事となります!
□粉末スープではなく、液体スープ□
インスタントラーメンのほとんどが粉末スープですが、生の味を濃縮し香りたつ美味しさを味わって貰うため、あえてコストがかかる液体スープを採用!粉末に比べて液体スープの方が風味がでます!
□棒状ラーメン□
福岡県民が愛する県民食!福岡県民だけでなく、九州人から愛されてます。
1959年に(株)マルタイが発売したのをきっかけに即席麵がブームとなり、とんこつラーメンのストレート細麺と相まって「棒状のラーメン」が福岡県内の製麺所で作られるようになりました。油で揚げられた一般的な麺に対して、棒状ラーメンはノンフライ・ノンスチームで健康的です。「乾麺でも生麵に負けない麺づくり」にこだわり、”多加水熟成麺”という製法で作り、更に熟成時間を長くしコシのある熟成麺です。
ちなみに【棒ラーメン】は、株式会社マルタイの商標として登録されています。
□とんこつラーメン発祥の地モニュメント□
とんこつラーメン発祥の地のが久留米市内に2つあります!
①久留米市日吉町6-18 通称、文化街と言われる飲み屋街の入口付近に設置されてます。
②久留米市中央町2 JR久留米駅西口に屋台のモニュメントと並んで設置されています。
□発送について□
発送は画像にある「とんこつラーメンが食べたい♪」の文字が入った黒い箱に、郵便局のサービス「クリックポスト」にてお送り致します。ご指定の発送先住所の郵便ポストに投函されます。10箱以上のご注文時には、やまと運輸の宅急便にてお送り致します。